こんにちは!お料理大好き、きのこちゃーちゃんです。
つ・い・に!!
きのこちゃーちゃんが開発したオリジナルの『和リゾット』がお好きな1つの味を単品でお買い求めいただけるようになりました!!!
アマゾンのきのこちゃーちゃん公式ショップでは、それぞれの味を4つセットにして販売しています。
きのこちゃーちゃん『和リゾット』シリーズ
それぞれ、4パックが1セットとなっています。
また、4種アソートセットも引き続き販売してまいります。
お米とソースを混ぜ合わせて、電子レンジで3分!簡単に本格的リゾットが和風テイストで楽しめます!
こだわり博多明太子リゾット
さてさて今日は、その中でも一番人気の『博多辛子明太子リゾット』についてご紹介しますね!
きのこちゃーちゃんの『博多辛子明太子リゾット』は、伝統の製法にこだわった博多辛子明太子を使用しています。日本人は辛子明太子好きが多いですよね!!
ピリッと辛い、でも深みのある味が、パスタやライスの炭水化物に含まれるふんわりとした甘さとマッチして、絶妙な味のバランスを作り出します。
熱々の湯気が立ち上る炊き立てごはんだけでなく、パスタやパンの洋食メニューとも相性ばっちり!
だからきのこちゃーちゃんは挑戦しました!イタリアンレストランでおなじみのリゾットと辛子明太子は絶対に相性がいいはず!!!
誰でも簡単に食べられる、美味しい辛子明太子のリゾットを開発したいと思ったのです。
そこで、伝統の製法にこだわった博多辛子明太子を使用することにしました。

きのこちゃーちゃん『和リゾット』こだわり博多辛子明太子
きのこちゃーちゃんの『和リゾット』はお米とソースがセットになっています。お米とソースをよく混ぜ合わせて、電子レンジで3分チン!とするだけで出来上がります。
リゾットのお米と相性のいいソースを開発する際には、辛子明太子のピリ辛さがほかの食材に負けずに引き立つように、博多辛子明太子をたっぷりと使いました。
きのこちゃーちゃんが考案した、電子レンジで3分チン!とできる和リゾットの歯ごたえのあるライスに博多辛子明太子のピリ辛な味わいが絡まると、甘みと絡みが同時に口の中に広がって、食欲増進!!!
特に空腹時には、みなさん、あ~っという間に平らげてしまいますよ!
辛子明太子は朝鮮半島から日本に伝わりました
いまでこそ、辛子明太子は日本の食文化では当たり前の食材となりましたね。辛子明太子は食卓に欠かせない!という人もいらっしゃるでしょう。特に福岡県福岡市の年間のたらこへの支出額は、全国ナンバーワンだそうですよ。
しかし、辛子明太子の原料であるスケトウダラは、もともと九州地方では獲れません。スケトウダラは、アラスカやロシア、そして北海道といった北の海で獲れる魚なのです。
ではなぜ、辛子明太子は博多の名産品になったのか。
第二次世界大戦後、博多に引き上げてきた日本人が韓国(朝鮮半島)で食べた唐辛子を使ったスケトウダラの卵を使った伝統料理を日本に持ち込んで、日本人の味覚に合うように研究し続けたのが、現在の博多辛子明太子の始まりといわれています。その製法が多くの福岡市内の企業に伝わってゆき、それぞれオリジナリティのある味を作り上げながら、博多辛子明太子の文化を築き上げたのです。
きのこちゃーちゃんは、その日本人の味覚に合うように研究された伝統の製法で作られた博多辛子明太子がリゾットにぴったりの食材だと思い、孫たちに作って食べさせたところ大好評!
辛子明太子が大好きな日本の人たちにも是非食べていただきたくて、『和リゾット』シリーズに博多辛子明太子のリゾットを加えました!
実はスケトウダラの韓国伝統料理は、今は韓国ではほとんど見かけなくなりました。しかし、日本の辛子明太子が韓国でも見られるようになり、韓国からやってきた食文化は、日本でオリジナルの変化を遂げ、韓国をはじめ、香港や台湾など世界へ羽ばたいてゆきました。
きのこちゃーちゃんの博多辛子明太子リゾットも、いつの日かイタリアで当たり前のように食べられるようになっていたら良いな、、、と思っています!
きのこちゃーちゃん 和リゾットの作り方
-
- 材料を入れる
深めの容器に米とソースを入れ、良くかき混ぜてください。
*お米の中に入っている脱酸素剤は取り除いてください。 - 電子レンジで炊き上げる
ラップをし、電子レンジで加熱する。500Wで3分または、600Wで2分30秒加熱してください。 - できあがり
容器が熱くなっていますので、やけどに注意しながら、ラップをはがし、軽くかき混ぜてお召し上がりください。
- 材料を入れる
コメント