こんにちは!お料理大好き、きのこちゃーちゃんです。
10月に入り、これからイベント盛りだくさんのシーズンがやってきますね。10月はハロウィンです。
ハロウィンは日本のイベントではありませんが、いつの間にか日本のイベント文化に浸透し、日本のハロウィンは世界から見ると独特の発展を遂げたようです。
この時期になると、街にはオレンジ色のカボチャの飾りをたくさん見るようになりますし、ホームセンターやショッピングモールでは仮装グッズが並びます。
しかし、ハロウィンは仮装するためのイベントではないのです。では、そもそもハロウィンとは何なのでしょうか?
ハロウィンって何?
ハロウィンの起源は諸説ありますが、一般的には、古代ケルト人が行っていたお祭りに由来していると言われています。
ケルト人にとって、10月31日は1年の終わりです。つまり、大晦日。そして冬の始まりでもあります。この日は、死者の霊が家族をたずねてやってくると信じられています。その死者たちは幽霊や妖精、悪魔の姿をしているのだそうですよ。
子供たちが死者たちの魂に気がつかれないように、子供たちが怖い悪魔のような扮装をしていたのです。死者たちの魂が子供たちをさらってゆかないようにしたのですね。
やがて19世紀後半になるとハロウィンはアメリカに伝わります。子供たちが楽しめるイベントとして広まってゆきます。
その子供たちの扮装が、次第に大人たちも仮装することにつながり、やがて日本では「仮装するイベント」として、ハロウィンを楽しむ人たちも増えました。
ハロウィンはなぜカボチャ?
ハロウィンは、収穫を祝うお祭りでもあります。ケルト人の収穫祭は、収穫・豊作を祝うことと、悪魔を追い払うという2つの意味があります。
悪魔を追い払うために、「カブ」をくりぬいて焚き火を焚いたり、仮面を作ったりして悪霊から身を守っていました。
19世紀後半にハロウィンのイベントがアメリカに伝わります。アメリカではその当時、カブの生産量が少なく、また黄色いカボチャはおいしくないということで、食用ではなかったため、黄色いカボチャを顔に見えるようにくりぬいたのだそうです。
それが次第に世界の多くの国に伝わり、ハロウィン=かぼちゃになりました。
日本にもハロウィンはあった?
実は、江戸時代末期から昭和初期にかけて、京都を中心に「お化け」という仮装文化があったという記録が残っています。
日本には節分がありますね。これはハロウィンに非常によく似ています。旧暦の大晦日、つまり立春は年が変わる時。今は大みそかと言えば12月31日ですが、旧暦では立春が大晦日でした。
年が変わるときは、あの世とこの世の境界線。あの世から鬼がやってくると信じられていました。そのため節分には「鬼は外」と豆をまきますね。鬼を追い出しているのです。
京都を中心に、節分の夜には普段と違う服装をしたり、異性に扮装したりして、鬼や災いをやり過ごしながら寺社へ参拝に行く、という風習がありました。昭和初期には廃れてゆきましたが、日本にもハロウィンに似たイベントはあったのですよ。

きのこちゃーちゃんは、孫たちのかわいい仮装を見ていれば、それだけで幸せ。万が一、かわいい孫たちに鬼が襲ってきたら、お玉とフライ返しを持って、闘うわ!!
ハロウィンにおススメの『和リゾット』
おうちでハロウィンを楽しむなら、きのこちゃーちゃんの『和リゾット』にかぼちゃをトッピングして、楽しく夕飯を楽しみましょう!
リゾットはワインにも合うし、副菜と組み合わせればおしゃれなおうちディナーになりますよ。
かぼちゃに合うのは『濃厚とろ~りチーズリゾット』
かぼちゃを耐熱容器に入れ、電子レンジで600W、様子を見ながらトータルで5分ほど加熱してください。最初3分ほど加熱して、まだ固いようでしたら2分追加で加熱するといいです。
かぼちゃが柔らかくなったら、少し細かく切ってください。ボウルに切ったかぼちゃを入れ、少し塩コショウで味付けします。
電子レンジで3分チン!としたきのこちゃーちゃんのチーズリゾットに味付けしたかぼちゃを混ぜ合わせてください。
きのこちゃーちゃんのチーズリゾットには、ポテトも入っています。かぼちゃとポテトの相性の良さは、言うまでもないわよね。
かぼちゃの甘みとチーズがベストマッチ!ハロウィンにおすすめの味変チーズリゾットです!
ケルト人がハロウィンに使ったカブも相性がいい
濃厚とろ~りチーズリゾットは、カブとも相性がいいですよ。カブを8等分にカットして、沸騰したお湯で約3分茹でます。1人分2~3片のカブをトッピングすると、チーズの濃厚さとカブの甘みがマッチして、より一層深みのある味わいのリゾットになりますよ。
『和リゾット』に合う副菜レシピ
きのこちゃーちゃんの『和リゾット』に下記のような副菜を組み合わせれば、栄養バランスがよく、プチゴージャスなおうちディナーが楽しめますよ。



好評販売中!きのこちゃーちゃん『和リゾット』シリーズ
それぞれ、4パックが1セットとなっています。
また、4種アソートセットも引き続き販売してまいります。
お米とソースを混ぜ合わせて、電子レンジで3分!簡単に本格的リゾットが和風テイストで楽しめます!
きのこちゃーちゃん 和リゾットの作り方
-
- 材料を入れる
深めの容器に米とソースを入れ、良くかき混ぜてください。
*お米の中に入っている脱酸素剤は取り除いてください。 - 電子レンジで炊き上げる
ラップをし、電子レンジで加熱する。500Wで3分または、600Wで2分30秒加熱してください。 - できあがり
容器が熱くなっていますので、やけどに注意しながら、ラップをはがし、軽くかき混ぜてお召し上がりください。
- 材料を入れる
ハロウィンにおススメのフレンチトースト
お家でハロウィンを楽しむなら、スイーツも楽しみたいわね。
きのこちゃーちゃんがおすすめする「フレンチトースト(バケットタイプ)」を使えば、子供たちが大喜びするデザートもたくさん作れるわ。
シナモンや粉砂糖をかけたり、溶かしたチョコレートと一緒に食べたり。
こんなかわいらしいパフェのデザートが作れるのよ。
フレンチトーストは2022年10月17日発売
2022年10月17日(月)にAMAZONにて発売する、フレンチトースト。バケットタイプの冷凍食品です。
焼き立てのフランスパンをひと口大にカットして、卵、バター、牛乳、砂糖を混ぜ合わせた液にたっぷり浸して、オーブンで丁寧に焼き上げました。
美味しい食べ方
- 自然解凍、または冷蔵庫解凍。自然解凍であれば、約30分。朝食に食べたいならば、前日の夜から冷蔵庫に入れておけば、朝には食べられるようになっていますよ。
- 冷凍のまま、食べたい分だけ耐熱容器に入れて電子レンジで温め。100gであれば、500wで約1分でおいしくいただけます!
- お時間に余裕のある方は、150℃の油で1分ほど揚げてください。フレンチトーストのふんわり感をより一層感じられますよ。
このフレンチトーストは、ひと袋が500gと大容量。パーティーにも、大家族にもお得に使えます。家計の負担にもならない。
小分けにして使えるので、フレンチトースト好きは、毎朝思う存分楽しめるわね。もちろん、朝食だけでなく、お子様たちのおやつにも便利。
ひと口大に切ってあるので、アレンジも簡単!朝食なら、フルーツと一緒に食べたり、粉砂糖をかけたり、溶かしたチョコレートやシナモンも良く合いますよ。
コメント