今回は、リゾットを食べた後のスイーツ・食後のデザートの超簡単レシピをご紹介します!
お腹いっぱい食べた後でも、食後のデザートは別腹なんだよね、、、、でも、カロリーが気になる…
という方にピッタリのスイーツレシピをご紹介します。
調理時間なんと5分!
それに作り置きもできるので、休日に家族分を作っておけば、週末にリゾットと副菜とデザートで、おうちフルコース!が楽しめますよ。
- 普通に飲むより腹持ちgood
- ぷるぷる食感がクセになる 🙂
寒天は食物繊維がたっぷりで整腸作用もあるうえに、ほとんど消化吸収されないのでノンカロリー
しかも常温でも固まるので時短にもなるよ~!
作り方
調理時間:5分材料
- 豆乳飲料…お好きな味の豆乳飲料を用意してね!
- 粉寒天(スティックタイプ)…豆乳1本に対し1袋(5g)
手順
- 両端の三角部分を上につまみあげ「たたんでくれてありがとう💓」の文字が見えたら、ギリギリの部分を端から端までハサミで切る
- 鍋に全ての豆乳を入れ、火にかける。周りがぶくぶくしてきたら粉寒天を入れ、泡だて器でよ~く混ぜる
- 寒天と豆乳がよく混ざったら、すべての液を入れて豆乳が入っていた容器に入れる
- 粗熱が取れたら、冷蔵庫へ入れて約2時間ほど冷やし固めます

- 今回はバニラアイス・紅茶・麦芽コーヒーの3種類で試したよ。
おすすめはバニラアイス。いろんな味を試して、自分のお気に入りを見つけてね。 - 鍋で熱をかけるときは、あまり煮立てないようにしよう
- 豆乳と粉寒天はよくかき混ぜないと固まらなくなるので注意しましょう
今日のおすすめ和リゾット!
まろやか豆乳クリームリゾット
旨みたっぷり!ベーコンと2種のきのこ
濃厚とろ~りチーズリゾット
コクと旨みが溢れるチーズとポテト
自律神経を整えるには、腸の働きを整えることが大事
働くママたちのお悩みの多くは、忙しい時間の中で料理やお掃除などの時間を確保すること、そしてそれによって生じるストレスなのだそうです。
自分の時間がなかなか取れない働くママたちに便利はストレスもたまりますよね。ストレスがたまると人間は便秘や下痢を繰り返したり、気分が落ち込みやすくなり、やる気が出ずイライラしやすくなります。
お腹の不調は実は自律神経と深いかかわり合いがあるのです。
自律神経とは、自分の意志とは関係なく、呼吸器官や消化器官といったあらゆる内臓器官、血管などを調整する神経のことです。人間は昼は「交感神経」が活発になり活動的になります。夜は「副交感神経」が活発になって、心身がリラックスしようとします。
自律神経が整っている場合は、この「交感神経」と「副交感神経」の切り替えがスムーズに行われています。しかし、忙しさや思い通りにゆかないという思いが強くなると、自律神経が乱れ、コントロールが利かなくなり、お腹の不調につながっていくのです。
つまり、お腹の調子を整えることが、自律神経を整えることになります。
腸内環境を整えることができる寒天
寒天は、腸内環境を整える水溶性の食物繊維と腸のぜんどう運動を活発にする不溶性食物繊維の両方の性質を持っています。
食物繊維は、食前または食事と同時に摂ると血糖値の上昇を抑えることができます。また、水分を吸収して膨らむため満腹感が得られ、カロリーコントロール、食べ過ぎ防止に役立ちます。
便秘の解消、動脈硬化予防、糖尿病予防、ダイエット効果が期待できる食品です。
腸内の環境が整えば、自律神経のバランスが整い、ストレスと上手に向き合うことができるようになりますね。
豆乳は美の味方
以前のブログにも書きましたが、豆乳は女性の美の味方!

畑の肉といわれるほど良質のたんぱく質である大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをします。
年齢を重ねるごとにエストロゲンが減少すると、更年期症状や骨粗しょう症のリスクを高めます。
豆乳は大豆イソフラボンをたっぷり含み、かつ手軽に摂取できる食材なのです。
骨粗しょう症予防、ハリのある肌、脂肪を蓄えにくい体づくりなどが期待できます。
寒天と豆乳は相性抜群!健康維持に期待!
今回ご紹介した、豆乳寒天ゼリーは、低カロリーで整腸作用が期待でき、さらに美肌作りの手助けとなります。
女性にはとても魅力的なスイーツですね。
ぜひ、きのこちゃーちゃんのリゾットを食べた後のデザートに、作ってみてくださいね。
お米とソースを混ぜ合わせて、電子レンジで3分!簡単に本格的リゾットが和風テイストで楽しめます!
コメント