こんにちは!お料理大好き、きのこちゃーちゃんです。
本日は、トマトのお話をします。トマトは、きのこちゃーちゃんのリゾットによく合う副菜レシピにも頻繁に登場するお野菜。
トマトには様々な栄養がバランスよく含まれています。ビタミンAやビタミンC、食物繊維、カリウムなどが含まれているので、健康維持を考える人の中にはトマトジュースを毎日飲む、という人もいるぐらいです。
トマトでもっとも有名な栄養素として挙げられるのが、リコピン。トマトが赤いのは、赤い色素であるリコピンが含まれているからなのですが、実は強い抗酸化作用があるのです。
今日は少し、このリコピンのお話をしましょう。
トマトのリコピンで抗酸化作用
抗酸化作用とは、体内で活性酸素が発生するのを抑えてくれることをいいます。活性酸素は私たちの体の免疫機能を高めるために必要なものではあるのですが、増えすぎると皮膚にシミやシワが出来たり、動脈硬化や心筋梗塞、がんの可能性が高まることが懸念されます。
リコピンは体内で活性酸素を増えすぎないように抑えてくれる役割があるのです。
つまり、美肌を目指したい方は、トマトを積極的に摂取することがおすすめ。もちろん、トマトばかり食べればいいということではないので、ほかの食材と一緒にサラダやトマトソース、ジュースなどにして、上手に取り入れてくださいね。
どんな風に食べればいいの?
リコピンは加熱すると体内に吸収されやすくなります。焼きトマトやトマトソース、スープにしていただくのが、リコピンを体内に吸収するために効率の良い食べ方ですよ。
プチトマトのアンチョビ炒め
大きなトマトであれば、輪切りにして、フライパンで焼くのがおすすめ。朝食に、目玉焼きと一緒に食べるのがいいでしょう。
小さなトマトであれば、「プチトマトのアンチョビ炒め」がおすすめ。調理時間は、なんと10分!忙しい毎日の中でも、簡単にリコピンを摂取できます。
作り方はきのこちゃーちゃんの公式インスタグラムを見てね。
トマトスープ
リコピンも摂取しやすく、野菜もたっぷり!朝食にいただけば、その日一日の元気を取り入れられそうね!

加熱するよりも生で食べたい人には、モッツァレラチーズとトマトのカプレーゼがおすすめ!
モッツァレラチーズは、イタリア産のチーズの一種。モッツァレラチーズもトマトに負けないぐらい、栄養が豊富です。タンパク質、ビタミンB2、ビタミンB12、ビタミンK、カルシウム、亜鉛が含まれています。
これらの栄養素は、それぞれエネルギー源になり、肌や骨を整える働きがあります。白くて丸く、くせのないチーズですので、甘酸っぱいトマトとの相性は抜群です。
『モッツァレラチーズとトマトのカプレーゼ』は、多くのイタリアンレストランで食べられる女性に人気の高いサラダで、調理時間は約15分なので、ご自宅でも簡単に作れます。

きのこちゃーちゃん『和リゾット』とトマトの相性も抜群です!
それぞれ、4パックが1セットとなっています。
また、4種アソートセットも引き続き販売してまいります。
お米とソースを混ぜ合わせて、電子レンジで3分!簡単に本格的リゾットが和風テイストで楽しめます!
きのこちゃーちゃん 和リゾットの作り方
-
- 材料を入れる
深めの容器に米とソースを入れ、良くかき混ぜてください。
*お米の中に入っている脱酸素剤は取り除いてください。 - 電子レンジで炊き上げる
ラップをし、電子レンジで加熱する。500Wで3分または、600Wで2分30秒加熱してください。 - できあがり
容器が熱くなっていますので、やけどに注意しながら、ラップをはがし、軽くかき混ぜてお召し上がりください。
- 材料を入れる
コメント